字が汚いの宛名書きの憂鬱・・・それを解消します!
自分の汚い字(しかも普段から使い慣れていない筆ペンで書いた字)を、結婚式に招待した仲の良い友人や、会社の同僚、上司にまでさらけ出さないといけない
それが嫌で嫌で、結婚式場で招待状をどのデザインにするか選んでいる時から憂鬱でした、、、
ホテルに頼めば楽ですがその分お値段はかなり貼ります。
裏ワザに必要なもの
結婚式の招待状の宛名を綺麗に書くために準備するのものは4つだけ*
①筆ペン⇒家にあるものでOK♡薄い色は弔事用なので、慶事用の濃い色を使いましょう◎
②透明ファイルケース⇒100円ショップに売っているB5のファイルケースがおススメです◎
③LEDライト⇒こちらも100円ショップに売っているもの*透明のファイルケースの中に入るものを買いましょう◎
④住所と宛名のテンプレート⇒なぞるもとになる字なので、好きな字を選びましょう*行書体などの上手すぎる字だと、返って真似しにくいかも…!楷書体や教科書体が人気です◎
あとはwordが使えるPCと、プリンターです。
招待状の宛名書きなのでA5サイズで十分。
ライトが入る厚さのケースにしてください。
ライトも1つで用途は足ります。
タッパーでも代用可能です。
また、ダイソーで購入したLEDライトじゃなくて、iPhoneの光を当てて映し出している花嫁様もいました!
裏ワザのやり方
Wordなどを使用しましょう。
パソコンで招待者の”住所・氏名”を打ち込み、印刷。
封筒の大きさに合った文字サイズで打ち込んでください。
フォントはゴシック体などではなく、筆ペンで書いた感じのフォントを選んでください。
招待状の宛名を書く時の大きさに郵便番号、住所、名前のポイント数を変えてください。
選ぶフォントによって同じポイント数でも若干大きさが異なるので、そこは調整してください。
実際に作られた方の大きさを参考に載せました。
郵便番号:22pt 住所:24pt 名前:55pt
*住所→20pt(もう少し大きい方がいいかも)
*氏名→48pt(連名は36pt)
*書体→HG正楷書体-PRO
Wordに入力したものを、印刷。
そして封筒に入るくらいの大きさに切ります!
筆ペン、透明ファイルケース、LEDライト、テンプレートが揃ったら先ずは透明ファイルケースの中にLEDライトを点灯して入れます*
封筒の中に切った紙を入れて、
ファイルの中にダイソーで購入したLEDライトを光をつけた状態で入れて、
その上に封筒を置けば、下のテンプレートが透けて見えるのであとはそれをなぞるだけ*見本をなぞるだけなので、とーっても簡単に綺麗に宛名書きが出来るというわけなんです♡
タブレットを持ってる方はこんな裏ワザも!
『surfaceやiPadなどタブレット端末を使って、文字を光らせてなぞる方法』です!
やり方は、【宛名書き裏技】文字を表示したタブレット端末の上に封筒を置いてなぞるだけ!
ダイソーのLEDを使う方法もありますが、お手本の文字を紙に印刷する手間がありますよね。でも、タブレット端末を使えば印刷する手間が無くなります♩
<やり方>
①Wordで封筒サイズに合わせて住所・名前を打ち込む
②キーボードを外し、マスキングテープで封筒を固定したら、ライトで浮かぶ文字を写す
<コツ>
☑キーボード外す前に「タッチパネル機能off」「自動回転off」にする
☑住所は、字幅80〜90%くらいにすると書きやすい
☑名前と様の間は半角空ける
☑マスキングテープは3箇所くらいとめる(ズレ防止)
また、左手で紙を抑えたり、書くときにアイパッドに手が付くとずれてしまうので、手袋をするのも良いんだとか◎
アイパッドでワードを使うのは結構設定が面倒なもの。フリーフォントサイトを使うと簡単に出来ます♩
|128003 view
|2133738 view
|44201 view
|3729032 view
|230947 view
|43305 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック